放課後児童クラブ運営指針

第5章 学校及び地域との関係

1.学校との連携

  1. (1)子どもの生活の連続性を保障するために、情報交換や情報共有、職員同士の交流等によって学校との連携を積極的に図る。
  2. (2)学校との情報交換や情報共有は日常的、定期的に行い、その実施に当たっては、個人情報の保護や秘密の保持についてあらかじめ取り決めておく。
  3. (3)子どもの遊びと生活の場を広げるために、学校の校庭、体育館や余裕教室等を利用できるように連携を図る。

2.保育所、幼稚園等との連携

  1. (1)新1年生については、子どもの発達と生活の連続性を保障するために、保育所、幼稚園等と子どもの状況について情報交換や情報共有を行う。
  2. (2)保育所、幼稚園等との子ども同士の交流、職員同士の交流等を行う。

3.地域、関係機関との連携

  1. (1)放課後児童クラブに通う子どもの生活について地域の協力が得られるように、自治会・町内会や民生委員・児童委員(主任児童委員)等の地域組織や子どもに関わる関係機関等と情報交換や情報共有、相互交流を図る。
  2. (2)地域住民の理解を得ながら、地域の子どもの健全育成の拠点である児童館やその他地域の公共施設等を積極的に活用し、放課後児童クラブの子どもの活動と交流の場を広げる。
  3. (3)事故、犯罪、災害等から子どもを守るため、地域住民と連携、協力して子どもの安全を確保する取り組みを行う。
  4. (4)子どもの病気やケガ、事故等に備えて、日常から地域の保健医療機関等と連携を図る。

4.学校、児童館を活用して実施する放課後児童クラブ

(1)学校施設を活用して実施する放課後児童クラブ
(2)児童館を活用して実施する放課後児童クラブ