埼玉の学童保育 埼玉県学童保育連絡協議会
埼玉県学童保育
連絡協議会



ホームページに関する
問合せ・ご意見は
hp_otetsudai

― 「あってよかった県連協」を目指して ―

 ほとんどゼロからスタートした学童保育運動が、戦後これほどまでに推進されてきたのは、学童保育を必要とする子どもたち・親たちがたくさんいて、それを支えようとする指導員がいて、それぞれがそれぞれなりに力を出し合い、協力し合ってきたことが基礎にあります。
 しかし、そうした保護者・指導員の思いや願い、働きを形にし成果としてまとめるための、様々な取り組みがなされ続けなければ、運動の進展はなかったでしょう。
 この点で、早い時期から専従職員を設けた「連絡協議会」組織が作られ、機能してきたことは、今日の埼玉県における学童保育のあり方に大きな成果をもたらしてきました。確かに埼玉県の単独施策が、他県に比して手厚かったことも、運動を進める力になったことは間違いありません。しかしそうした施策を実現させたのも、私たち自身の働きの成果であったことを、改めて確信する必要があります。
 その埼玉県内でも、近年の社会情勢の影響もあって、保護者会(父母会)・指導員会や地域連協等の活動に対し、負担に感じたり、距離を置こうとする人々が少なくないのが現状でしょう。
 しかし、私たちはそんな時代だからこそ、保護者同士で、指導員の手を借りながら行う「豊かな共同の子育て」を大切にし、 その実現のために力を出し合い、励ましあっていくことが必要であると考えます。
 そして、埼玉県内にあっては、埼玉県学童保育連絡協議会が、そうした運動の一つの牽引役とならなければならないことを、強く自覚する必要があるでしょう。県内外の人々から「あってよかった県連協」といわれることを目指して、県連協の組織整備・拡充に取り組みます。  また地域連協等や各学童保育クラブでも、県連協の存在意義や役割、埼玉県全体で連携する意義を考え、力を出し合って県連協に結集するとともに、「こうしてほしい」「かくあるべき」という意見や要望もどんどん出し合っていきましょう。
 また沿線ブロックその他の機会を用いて、近隣の地域やクラブとの相互理解と連携を深め、地域・クラブレベルから運動を作っていきましょう。
 (「2004年度活動方針」より)

copyright (C) 埼玉県学童保育連絡協議会 All Rights reserved
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-1005
Tel 048-644-1571 Fax 048-644-1572 E-mail gakudoust@yahoo.co.jp