埼玉県連協公式HP
階層メニュー
2010年度
-
2010-NO.10(2011/4/22)/(1)5月29日の研究集会は震災について考える場として位置づけて開催します(2)大震災を振り返り、今後のことを考えましょう!、ほか(PDFファイル:360KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.9(2011/4/8)/(1)ようこそ 学童保育へ!(2)大震災を振り返り、今後のことを考えましょう!(3)市町村児童福祉主管課長会議が開催され、2011年度の県予算の内容が市町村に伝えられました、ほか(PDFファイル:384KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.7(2011/1/28)/(1)新学期に向けて、連協・クラブで『日本の学童ほいく』誌を定着と拡大・普及を進める討議を行って下さい!(2)2月19日、代表委員会へご参加を・『ほいく』誌定着・普及拡大・2012年全国研・埼玉開催 を論議します、ほか(PDFファイル:354KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.6(2010/12/24)/(1)「放課後児童クラブ運営基準点検結果」が公開されました。自分の地域の点検結果を確認して、運動に生かしましょう!(2)県連協「大規模問題追跡調査第3弾」がまとまりました。大規模学童保育の分轄増設のとりくみにご活用下さい!、ほか(PDFファイル:233KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.5(2010/11/20)/(1)県との話し合いへの多数のご参加ありがとうございました。11月25日に副知事面談 お手元の陳情署名を送って下さい!(2)12月4日(土)の代表委員会にご出席下さい。「子育て新システムと学童保育」の学習会もあります、ほか(PDFファイル:241KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.4(2010/9/30)/(1)県との話し合いは11月11日、9:15集合、於さいたま共済会館 すべてのクラブから保護者と指導員がご参加下さい!(2)10月30・31日の全国研・千葉集会へ多数ご参加を!、ほか(PDFファイル:164KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.3(2010/8/27)/(1)県補助金交付要綱が市町村へ通知されました。委託料・補助金の改訂を市町村にはたらきかけましょう!(2)9月11(土)・12日(日)の合宿研へご参加を!(3)10月30・31日の全国研・千葉集会へも多数ご参加をほか(PDFファイル:185KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.2(2010/7/23)/ (1)合宿研究会は、9月11(土)・12日(日)「公的保育制度、地方自治が岐路に立つ中で、学童保育の未来と私たちの課題を考える」(チラシ、PDF264KB
別ウィンドウで開きます) (2)『日本の学童ほいく』誌の定着・普及について
(3)「ほいく誌特別還元金」の申請がスタート!、ほか(PDFファイル:256KB、別ウィンドウで開きます)
-
2010-NO.1(2010/6/4)/埼玉県の学童保育は質の時代へ!「学童保育とは何か、指導員の仕事とは何か」の原点に立ち返った取り組みを!
県・政党・国の動き、第1回県連協代表委員会のお知らせ、第35回全国指導員学校・北関東会場を開催、ほか(PDFファイル:303KB、別ウィンドウで開きます)
2009年度
-
2009-NO.8(2010/1/21)/塩川修副知事に陳情署名を届けました!陳情署名を届け、副知事と懇談しました、「埼玉県子育て応援行動計画(後期計画)案」へ県民コメントを届けました、平成22年度 厚労省予算案が発表されました、ほか(PDFファイル:87KB、別ウィンドウで開きます)
-
2009-NO.7(2009/12/07)/「埼玉県子育て応援行動計画(後期計画)案」に対する県民コメント・意見募集(11月24日〜12月23日)へ多数の意見を寄せて下さい!、ほか(PDFファイル:48KB、別ウィンドウで開きます)
-
2009-NO.6(2009/11/27)/(1)「放課後児童クラブ設置促進事業費」の活用を急ぎましょう!(2)「埼玉県子育て応援行動計画(後期計画)案」に対する県民コメント・意見募集へ多数意見(11月24日〜12月23日)を寄せて下さい!、ほか(PDFファイル:46KB、別ウィンドウで開きます)
-
2009-NO.5(2009/10/22)/県が、「安心こども基金」を使って「放課後児童クラブ設置促進事業費」「特別支援学校放課後児童クラブ安全対策事業費」等を創設しました。市町村に積極的な活用をはたらきかけましょう!、ほか(PDFファイル:40KB、別ウィンドウで開きます)
-
2009-NO.4(2009/9/30)/(1)県との話し合いは11月12日、9:15集合、於さいたま共済会館。すべてのクラブから保護者+指導員がご参加下さい!(2)全国研・滋賀集会(10月24-25日)に各クラブから参加を!、ほか(PDFファイル:38KB、別ウィンドウで開きます)
-
2009-NO.3(2009/9/4)/(1)新型インフルエンザの感染が学童保育でも広がっています。状況と対応について情報をお寄せ下さい。(2)9月12・13日の合宿研「保育と指導員のことを考えよう」に参加を、ほか(PDFファイル:380KB、別ウィンドウで開きます)
-
2009-NO.2(2009/7/24)/(1)県補助が、年額5,000〜18,000円増額となりました。市町村へ知らせて、補助(委託料)増を実現させましょう!(2)「ほいく誌特別還元金」の申請がスタート!大規模解消のための助成金、全国研参加費助成金を積極的にご活用下さい
県・国の動き、「所沢おおぞら特別支援学校に障害児学保をつくる会」の動き始まる、ほか(PDFファイル:60KB、別ウィンドウで開きます)
-
2009-NO.1(2009//26)/「大規模の分割」「指定管理者制度」「指導員の仕事の確立と処遇改善」等県連協2009年度がスタートしました
県の動き、「大規模改善設備・備品等助成金」説明・意見聴取会、第1回県連協代表委員会のお知らせ、ほか(PDFファイル:47KB、別ウィンドウで開きます)
2008年度
-
2008-No.11(2009/5/15)/県連協総会へ各クラブ1名、研究集会へは多数ご参加を!/総会追加議案(『日本の学童ほいく』誌特別還元金の活用案、専従職員の待遇改善案)討議のお願い/県、国の動き、第24回県学童保育指導員基礎講座・第34回全国指導員学校北関東会場へご参加を、ほか(PDFファイル:47KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-No.10(2009/4/3)/2009年度は“大規模学童保育の分割・新設待ったなし”の年、県予算を市町村に早急に知らせ、分割をはたらきかけましょう/「県子育て応援後期行動計画」に関する意見は45通、4月の代表委員会・第37回県連協総会のお知らせ、ほか(PDFファイル:41KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-No.9(2009/3/6)/2009年度県予算案発表 前年比38.6%増の大幅アップ単独施設整備費、教室以外の改修費が実現!私たちの要求が実る
新設分割の要求を持つ地域は、至急市町村に情報を届けましょう/埼玉県子育て応援後期行動計画へすべての地域連協・学童保育から意見を届けてください!(3月10日〆切)、ほか(PDFファイル:45KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-No.8臨時(2009/2/27)/埼玉県子育て応援後期行動計画へ保護者・指導員から学童保育についての意見をたくさん届けてください(3月10日〆切)!/「保育指針」への意見を3月27日までにお寄せ下さい!(PDFファイル:40KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-NO.7(2009/2/06)/次世代育成・地域行動計画(後期計画)策定に意見・要望を!/埼玉県子育て応援後期行動計画へもすべての地域連協・学童保育から、大規模問題について市町村の方針や動き・とりくみ状況を教えて下さい、ほか(PDFファイル:49KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-NO.6(2009/1/16)/岡島敦子副知事と懇談、障害児学童保育(障害児放課後活動事業)の制度化を求める国会請願が採択、2009(平成21)年度政府予算案が発表、ハッピースマイル問題について見解を発表、第4回県連協代表委員会のお知らせ、ほか(PDFファイル:1.5MB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-NO.5(2008/11/28)/障害児学童保育(障害児放課後活動事業)の制度化を求める国会請願 国会に提出される、エムケイグループが保育所・学童保育の運営を投げ出し!企業参入の危うさを示す、第3回代表委員会のご案内、ほか(PDFファイル:48KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-NO.4(2008/9/19)/平成20年度放課後児童指導員研修会(第36回学童保育指導員学校)が通知、文部科学省
2009年度「放課後子ども教室推進事業」概算要求は85,500万円減、大規模問題のはたらきかけを強めましょう!、11月13日(木)の県との話し合い、ほか(PDFファイル:42KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-NO.3(2008/8/28)/厚生労働省 2009年度概算要求を発表、この秋
市町村へ大規模問題についてはたらきかけを強めましょう!、ほか(PDFファイル:48KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-NO.2(2008/8/01)/埼玉県庁・少子政策課:大規模「21年度内に解消めざす」「大規模4カ所以上の市は個別面談」、「県放課後児童健全育成事業補助金交付要綱」発表、障害児学童保育(障害児放課後活動事業)の制度化を求める国会請願署名にご協力を、第2回県連協代表委員会のお知らせ、ほか(PDFファイル:42KB、別ウィンドウで開きます)
-
2008-NO.1(2008/6/26)/「大規模学童保育の分離増設の正念場の年!」県連協の2008年度がスタートしました、県の動き(第1回県放課後子ども教室推進委員会が開催)、第1回県連協代表委員会のお知らせ、ほか(PDFファイル:41KB、別ウィンドウで開きます)
◇印刷用PDFファイル(別ウィンドウで開きます):表(580KB)/裏(640KB)
copyright (C) 埼玉県学童保育連絡協議会 All Rights reserved