埼玉県連協公式HP

階層メニュー

事務局ニュース

2007年度

  • 2007-NO.12(2008/5/2)/ 障害児学童保育が特別支援学校を利用するに当たっての新しいルールができました、国民生活センター「学童保育提言」の「契約問題」について、民間共同学童保育としての対応について提案、5月24日の県連協総会へ各クラブ1名、25日の研究集会へは多数ご参加ください、10月4・5日の全国研・北海道集会へ多数参加を!、「一人ひとりの声を国と自治体に届けましょう」運動に寄せられた声を紹介 、ほか(PDFファイル:32KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.11(2008/4/5)/ 県学童保育予算発表!総額11.4%増 クラブ数は過去最高の51ヶ所増ほか、【再掲】「一人ひとりの声を国と自治体に届けましょう」運動をスタートします!、新入所児童の世帯に『日本の学童ほいく』誌を勧めて下さい!、第36回県連協総会に向けて、ほか(PDFファイル:29KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.10(2008/2/29)/ 「一人ひとりの声を国と自治体に届けましょう」運動をスタートします!、県連協・障害児学童保育ブロック 特別支援教育課と懇談、4月号を使って『日本の学童ほいく』誌を普及して下さい!、第5回県連協代表委員会のお知らせ、 ほか(PDFファイル:29KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.9(2008/1/20)/ 岡島敦子副知事と懇談しました、2008(平成20)年度政府予算案が発表、『日本の学童ほいく』誌 定着・普及キャンペーンを行います、『日本の学童ほいく』誌モニター登録のお願い、第4回県連協代表委員会のお知らせ、 ほか(PDFファイル:83KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.8(2007/12/7)/ 厚生労働省「放課後児童クラブガイドライン」を発表、県が「放課後子どもプランに関する研究会報告書案」発表、新設養護学校に障害児学童保育を」17,466筆の陳情署名を教育長へ、第3回県代表委員会開催のお知らせ、 ほか(PDFファイル:31KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.6(2007/10/15)/ 開設日数加算補助の上限を280日から300日に改善、県教育長「新設特別支援学校の施設・敷地に放課後児童クラブ設置を検討」と答弁、11月20日(火)の県との話し合い ・全国学童保育研究集会(11月10日〜11日、於東京都)・内閣府主催「政策ライブトーク」に多数参加しましょう!、ほか(PDFファイル:30KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.5(2007/9/8)/県放課後児童クラブ指導員研修会(指導員学校)開催、厚生労働省が概算要求を発表、全国学童保育研究集会へ保護者複数+指導員全員の参加を目標に!(PDFファイル:24KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.4(2007/8/13)/県知事選候補者公開アンケートに回答(PDFファイル:48KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.3(2007/7/20)/参議院埼玉選挙区立候補者公開アンケートに4氏から回答(PDFファイル:26KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.2(2007/7/14)/厚労省が「放課後児童クラブガイドライン(案)」を発表7月26日までに意見を届けましょう!、厚労省が「放課後子どもプラン指導者研修会」を開催、参院選候補者に公開アンケートを実施、第1回県連協代表委員会について、その他(PDFファイル:31KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2007-NO.1(2007/6/21)/「放課後子どもプラン」が開始される大事な年-県連協の2007年度がスタートしました、国の動き(ガイドライン研究会報告等)、県の動き(第1回県放課後子ども教室推進委員会が開催)、第1回県連協代表委員会のお知らせ、その他(PDFファイル:45KB、別ウィンドウで開きます)

2006年度

  • 2006-NO.10(2007/4/27)/第5回代表委員会を開催、県内の放課後子ども教室は22市169カ所、全国指導員学校北関東会場には車で乗り合わせて、新刊『よくわかる放課後子どもプラン』をご活用下さい!、その他(PDFファイル:40KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.9(2007/4/5)/07年度学童保育予算、平成18年度「放課後児童クラブ運営基準」点検表公開、第5回県連協代表委員会のお知らせ、第35回県連協総会・研究集会に向けて、等(PDFファイル:30KB、別ウィンドウで開きます)
    ※別添「平成19年度埼玉県放課後児童健全育成事業について」(pdfファイル:22KB、別ウィンドウで開きます)
    ※別添裏「放課後児童健全育成事業 平成19年度と平成18年度の補助基準額の比較」県連協事務局作成資料(pdfファイル:17KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.8(2007/1/31)/上田知事と懇談しました、「ゆとりとチャンスの埼玉プラン」=新5カ年計画が策定されました、全国知事会の先進政策バンクに埼玉県から「放課後児童クラブ運営基準」、2007(平成19)年度の政府予算案、「実施要綱(案)」等が明らかに、第4回県連協代表委員会のお知らせ、その他(PDFファイル:33KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.7(2006/12/22)/第3回県連協代表委員会を開催しました、「第6回集中講座・障害児の生活づくり」が開講、来年度県予算要求に関わるとりくみのお願い、引き続き、「放課後子どもプラン」の動きをつかんでください! 「放課後子どもプラン」に関しての調査用紙、その他(PDFファイル:31KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.6(2006/12/01)/来年度予算要求に関わる取り組みのお願い、「放課後子どもプラン」の動きを教えてください、第3回県連協代表委員会のお知らせ、研修会等に関わってのお知らせ、その他(PDFファイル:33KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.5(2006/10/19)/10月4日県が市町村対象の「放課後子どもプラン」会議を開催、第34回学童保育指導員学校開催、来年度予算要求に関わる取り組みのお願い、「放課後子どもプラン」を学習して市町村にはたらきかけよう、県連協会費納入のお願い、その他(PDFファイル:28KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.4(2006/9/28)/「放課後子どもプラン全国地方自治体担当者会議」が開催、「ゆとりとチャンスの埼玉プラン大綱」=新5カ年計画 に県連協として意見、第22回合宿研究会・第2回代表委員会を開催、11月16日(木)の県との話し合いに多数ご参加を!、「放課後子どもプラン」問題へ当面の方針:すべての地域連協・学童保育で10月から学習会を開催しましょう!、その他(PDFファイル:33KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.3(2006/8/11)/「次世代子育て応援計画推進協議会」にて「放課後子どもプラン(仮称)」について県の態度を質す、第2回県連協代表委員会のお知らせ、その他(PDFファイル:38KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.2(2006/7/20)/「放課後子どもプラン」(仮称)をめぐる動き、県連協の動き、行事(5〜7月)の報告とお知らせ、「放課後子どもプラン」(仮称)についての緊急要望書、その他(PDFファイル:35KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2006-NO.1(2006/6/12)/「放課後子どもプラン」(仮称)の創設、6月19日(月)に緊急学習会開催、第1回県連協代表委員会のお知らせ、その他(PDFファイル:40KB、別ウィンドウで開きます)

2005年度以前

    2005-NO.9(2006/4/28)/第5回代表委員会で県連協会費値上げ案承認、第34回県連協総会に向けて、「わがまち子育て総合支援市町村自主事業」について、毎年の学童保育実態調査にご協力を、新刊『学童保育ハンドブック』(税込1,600円)をご活用下さい、『日本の学童ほいく』誌のモニター登録を、「指連協30周年を祝う会」へ指導員会からの出席を、等(PDFファイル:28KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.8'(2006/4/6)/06年度学童保育予算、第2回放課後児童クラブ指導員研究会の開催、会費値上げを討議する第5回県代表委員会にご出席を、県連協総会に全学童保育からご出席を、等(PDFファイル:20KB、別ウィンドウで開きます)
      裏面(pdfファイル:15KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.8(2006/2/8)/来年度予算案、指導員の研修カリキュラムと認証制度の研究会が正式にスタート、県連協主催の行事・とりくみ、県連協代表委員会のお知らせ・会費値上げについて地域で討論を、『学童ほいく』誌の定着・普及に向けて、等(PDFファイル:34KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.7(2006/1/11)/12月21日 知事懇談の様子、県議会議員への年始挨拶お願い、第4回県連協代表委員会の開催について、等(PDFファイル:27KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.6(2005/12/15)/学童保育における安全対策についてのお願い、12月21日 知事懇談に向けて署名提出のお願い、等(PDFファイル:20KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.5(2005/11/29)/知事懇談が12月21日に確定、 専従複数化・会費値上げの討論について、第3回県連協代表委員会の開催について、等(PDFファイル:15KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.4(2005/11/11)/衆議院の委員会で学童保育問題を集中審議、 公明党と予算について初めて懇談、全国研究集会、11.17県との話し合いに参加を!、専従複数化と会費値上げに関して、第3回県連協代表委員会の開催について、等(PDFファイル:33KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.3(2005/10/13)/第21回合宿研究会および第2回代表委員会の様子、「運営基準活用促進事業」の申請状況、第2回県次世代育成支援対策推進協議会の様子、11.17対県話し合いに向けて、等(PDFファイル:23KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.2(2005/7/8)/「わがまち子育て総合支援市町村自主事業」の活用、県政出前研修会を活用、第1回県次世代育成推進協議会、第1回代表委員会の様子、等(PDFファイル:31KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2005-NO.1(2005/6/10)/「平成17年度放課後児童健全育成事業」補助内容、「運営基準活用促進事業」申請のための会議のお知らせ、その他(PDFファイル:31KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2004-NO.12(2005/4/7)/(PDFファイル:37KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2004-NO.11(2005/3/28)/(PDFファイル:34KB、別ウィンドウで開きます)
      裏面/別紙(pdfファイル :93.5KB/111KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2004-NO.10(2005/3/17)/(PDFファイル:30KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2004-NO.8(2005/3/5)/(PDFファイル:27KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2004-NO.7(2005/2/18)/(PDFファイル:43KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2004-NO.2(2004/8/9)/(PDFファイル:33KB、別ウィンドウで開きます)
  • 2004-NO.1(2004/6/17)/(PDFファイル:36KB、別ウィンドウで開きます)

ニュース・配布物

県連協からのお知らせ

  • 特になし

PDFファイル

  • PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無料)が必要です。
    Adobe Readerのホームページからダウンロードしてください(別ウィンドウで開きます)。