受講予定の皆さま
令和5年1月24日火曜日、26日木曜日開催予定の放課後児童支援員認定資格研修入間会場3日目、4日目は予定通り開催します。
よろしくお願いします。
一社 子ども・放課後サポートセンター
事務局
受講予定の皆さま
令和5年1月24日火曜日、26日木曜日開催予定の放課後児童支援員認定資格研修入間会場3日目、4日目は予定通り開催します。
よろしくお願いします。
一社 子ども・放課後サポートセンター
事務局
本日、国による緊急事態宣言が発出されましたが、放課後児童支援員認定資格研修については、
・資格取得ができないことでクラブの開所に支障が出る場合も想定されること
・各コースとも受講定員の2倍以上の収容定員を持つ会場を確保する等の感染防止対策を実施していること
から埼玉県としては予定どおり開催いたします。
受講者におかれましても、体調不良の場合は出席しない、マスク着用等の基本的な感染防止対策に御協力いただくようお願いいたします。
また、受講を辞退する場合は、研修当日の無断欠席とすることなく、予め市町村担当課及びサポートセンター事務局へご連絡いただきますようお願いいたします。
受講を辞退された方への振替のコースは、現在予定されておりませんので予めご了承ください。
受講予定の皆さまへ
7月26日及び8月9日開催予定の振り替え研修は予定通り開催いたします。
受講者の皆さまは集合予定時間までにお集まりください。
今後、不測の事態が発生し、変更せざるえない場合には、本HPにてお知らせいたします。
以下、埼玉県庁担当課からの連絡を掲載いたします。
=======================================
Date: Wed, 22 Jul 2020 13:33:02 +0900
Subject: 【リマインド】【放課後研修】認定資格研修の振替【R1年度11コース4日目】について
各市町村 放課後児童クラブ ご担当者様
いつも大変お世話になっております。
埼玉県少子政策課です。
7月26日及び8月9日に実施する、令和元年度の放課後児童支援員認定資格研修の振替研修については、現状では予定通り開催できる見込みです。
今後、状況の変化等による研修の延期や中止については、本書のとおり自治体宛にメールでご連絡するほか、委託事業者(子ども放課後サポートセンター)のHPでも、随時情報を発信いたしますので、受講者はそちらもご確認いただくようお願いします。
URL:http://kodomo-support.com/wp/
○●…★☆…□■…◆◇◆…■□…☆★…●○
埼玉県福祉部少子政策課
======================
子ども・放課後サポートセンター 事務局
受講予定者の皆様
新型ウィルス感染拡大防止の観点から埼玉県では以下に予定された研修会を中止いたします。
2月28日開催予定 放課後児童支援員認定資格研修4日目 川口リリア会場
3月14日開催予定 新任放課後児童支援員研修会 さいたま市産業文化センター
今回受講出来なかったら研修分の代替案については検討中で決定次第、別途お知らせいたします。
開催直前での中止によりみなさまには大変ご迷惑をお掛けします。
よろしくご理解いただけますようにお願い致します。
子ども放課後サポートセンター
事務局
新年あけましておめでとうございます。
一般社団法人 子ども・放課後サポートセンターでは埼玉県より令和元年度 埼玉県放課後児童支援員研修事業を受託しており現在9コースまで完了しています。
今年度、残りの開催予定を以下のように掲示いたします。
1.放課後児童支援員認定資格研修
10コース
3日目 | さいたま共済会館 | 1月14日(火) |
4日目 | さいたま共済会館 | 1月16日(木) |
11コース
1日目 | 川口文化化センター(りリア) | 2月12日(水) |
2日目 | 川口文化化センター(りリア) | 2月14日(金) |
3日目 | 川口文化化センター(りリア) | 2月21日(金) |
4日目 | 川口文化化センター(りリア) | 2月28日(金) |
2.新任支援員研修会
2回目 | さいたま市産業文化センター (ホール) | 3月14日(土)10:00 – 16:15 |
2020年1月8日更新
事務局
令和元年10月25日さいたま共済会館開催の放課後児童支援員資格研修は予定通り開催します。
受講される皆さまは開始時間に遅れない様、ご集合願います。
一般社団法人 子ども・放課後サポートセンター 事務局
受講予定の皆様へ (10月25日 さいたま共済会館 開催予定)
令和元年10月25日開催予定の埼玉県放課後児童支援員認定資格研修会は台風21号接近の影響を受ける可能性があります。
開催の可否については前日の17時までに、天候等を考慮して決定し、本ホームページでお知らせします。
1、中止の場合は後日代替受講方法をお知らせします。
2、開催する場合でも開催時間を遅らせる対応を行う事があります。
受講予定の皆様はホームページにてご確認いただき受講漏れ等ないようにご注意ください。
一般社団法人 子ども・放課後サポートセンター 事務局
電話:050 3476 3069
弊法人(一般社団法人 子ども・放課後サポートセンター)は2015年4月より施行した子ども子育て支援新制度に基づき都道府県が実施する、放課後児童支援員資格研修事業の受託を目指しています。
弊法人は埼玉県学童保育連絡協議会が中心となり発起人を募り立ち上げた法人です。学童保育(放課後児童クラブ)が子どもの人権と保護者の願いに基づき社会保障の理念に沿ったものとなる様に多くの指導員、保護者、有識者、専従職員が参加しています。埼玉県内すべての学童保育指導員が5年間で放課後児童支援員の資格研修を終了して学童保育の現場で資格者として従事できるようにお手伝いします。
また今後も関係機関と連携して学童保育の調査研究も行っていきます。